学科紹介

小・幼・保コース

目的・特色

近年、学力向上や「小1プロブレム」解消などの視点から、保育・幼児教育と小学校教育を結ぶ「保・幼・小連携」の必要性が強く言われています。そのため、「幼児教育・保育を理解した小学校教諭」「小学校教育を見通した保育者」が必要とされています。また、「認定こども園」の増加に伴い、保育・幼児教育に従事するにあたって、幼稚園教諭・保育士の両免許・資格の取得が求められています。

これらの課題に対応するために、平成27年度よりこれまでの「小・幼コース」と「小・保コース」を合併し、2年間で小学校教諭二種免許状・幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を同時に取得できる「小・幼・保コース」を新設しました!子どもの保育・教育を広い視野で学びたいという熱い思いをもったみなさん、ぜひ小・幼・保コースでともに学びましょう!



進路チャート

小・幼・保コースの進路チャート

小・幼・保コースの進路チャート

取得できる資格
  • 小学校教諭二種免許状
  • 幼稚園教諭二種免許状
  • 保育士証
  • 司書教諭資格
  • 社会福祉主事任用資格
  • ピアヘルパー受験資格
  • 日本茶アドバイザー資格認定証

卒業後の主な進路

学習の流れ

学習の流れ

2年間の流れ   ...

実習

実習

実習 小・幼・保コースでは、免許・資格取得の必要条件として、小学校教諭・幼...

先輩鹿女短生の声

先輩鹿女短生の声

馬場口 由香 さん/社会人入学 高校卒業後、一度は販売職に就きましたが...

卒業生からのメッセージ

卒業生からのメッセージ

千葉市立小中台南小学校 肝付 かれん さん (尚志館高校出身) 「小学校教...