学科紹介

実習

実習

小・幼・保コースでは、免許・資格取得の必要条件として、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士としての資質養成・発展のために、2年間で計5回の実習があります。

  • 幼稚園教育実習I ... 本学附属幼稚園で1年次11月〜12月に2週間
  • 保育所実習I ... 1年次2月に2週間
  • 小学校教育実習 ... 2年次6月に2週間
  • 保育所実習IIまたは施設実習I ... 2年次8月に2週間※
  • 施設実習Iまたは施設実習II ... 2年次9月〜10月に2週間※

※保育所実習II、施設実習IIについては、いずれか1つ選択します。

小学校教育実習

2年次の6月に2週間行い、授業実習で授業の在り方を学んだり、実習校の先生方や児童と交流して教育観・児童観を作りあげたりする、感動がいっぱいの実習です。

鹿女短2020_小幼保_実習_小学校教育実習_加工.jpg


幼稚園教育実習I

1年次の11月~12月に本学附属幼稚園で1クラス複数の学生と共に初めての実習を行い、園での子どもの生活や先生方の保育を観察し、自身の保育につなげます。

鹿女短2020_小幼保_実習_幼稚園実習1.jpg


保育所実習I/II

実習Ⅰは1年次の2月に行われる実習で、保育所の役割や保育者の職務、子ども理解と援助など現場での基本的保育について体験的に学びます。
実習IIは2年次の8月に実習Iと同じ施設で実習を行います。子どもの成長を感じながら、さらに保育者としての資質、技能、実践力を高めます。

鹿女短2020_小幼保_実習_保育所実習1.jpg

施設実習I / II

2年次の9~10月(施設実習2回の学生は8月も実施)に2週間行います。
多様な利用者の理解に努め、適切な関わりについて学びます。


その他の活動

小・幼・保コースでは、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士としての資質向上を図るためにキャリア教育などを実施しています。

小学校授業参観

鹿児島大学教育学部附属小学校の授業を参観し、授業の在り方や教師の思い、児童の姿を学び、教育実習や卒業後の仕事に活かします。

鹿女短2020_小幼保_研修_児教研修4a.jpg