学科紹介

学習の流れ

生活福祉専攻の多彩な授業

生活支援技術A

「身支度」・「移動」・「食事」・「睡眠」の介護技術を、利用者役・介護者役のそれぞれの立場から体験し、学びます。

P23_生活支援技術A.jpg
人間の尊厳と自立

人間の理解を基礎とし、介護における人間の尊厳保持・自立支援のあり方について学びます。

P23_人間の尊厳と自立.jpg
経管栄養演習

経管栄養法について、シミュレーターを用いて安全・確実な技術を身につけます。

P24_経管栄養演習.png
介護事務演習

実際の介護給付費点数計算の演習を行います。

P23_介護事務演習.png

カリキュラム

・・・介護福祉士  ・・・介護保険実務士  ・・・医事実務士  ・・・関連科目

1年前期 1年後期
一般教養科目 一般教養科目

社会学概論 社会と制度の理解 レクリエーション概論

介護の基本Ⅰ 介護の基本Ⅱ 生活支援技術A

生活支援技術(住) 介護過程Ⅰ 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ

発達と老化の理解 介護技術の基礎 医療的ケア

レクリエーション活動援助法Ⅰ 介護ホスピタリティ

人間の尊厳と自立 社会福祉援助技術 コミュニケーションの基礎

生活支援技術B 介護過程Ⅱ 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ

介護実習Ⅰ 介護実習Ⅱ 高齢者の介護

認知症の理解 障害の理解Ⅰ こころとからだのしくみⅠ(医学一般)

経管栄養

薬理の基礎 医療事務総論 医療事務演習

情報処理

レクリエーション活動援助法Ⅱ

2年前期 2年後期
一般教養科目 一般教養科目

社会保障論 住環境と福祉 介護の基本Ⅲ  

リハビリテーション論 コミュニケーション演習 生活支援技術C

生活支援技術D 生活支援技術(食・衣) 介護過程Ⅲ

ケアマネジメント 介護総合演習Ⅲ 事例研究(ゼミナール)

介護実習Ⅲ 認知症者の介護 障害の理解Ⅱ

喀痰吸引 経管栄養演習

介護事務総論

レクリエーションワーク

人間関係とコミュニケーション チームマネジメント 介護の基本Ⅳ

生活支援技術D 生活支援技術(食・衣) 介護過程Ⅳ

介護総合演習Ⅳ 事例研究(ゼミナール) 介護実習Ⅳ

こころとからだのしくみⅡ(精神) ターミナルケア 喀痰吸引演習

介護事務演習

人類学

レクリエーションワーク