鹿女短の入試

定員

科・専攻 コース 定員
児童教育学科
  • 小・幼・保コース
  • 幼・保コース
計 150名
生活科学科 食物栄養学専攻 40名
教養学科 80名

入試

学校推薦型選抜(指定校型)
専願入試

試験日:

11月15日(土)

鹿女短を受験する高校生の中で一番受験者数の多い入試です。

在籍する高校長の推薦により受験することが可能です。

  • 全体の「学習成績の状況」が3.5以上あること、高校長の推薦があることで受験できます。
  • 入試は小論文のみ。60分間で800字の小論文(100点満点)です。
  • 調査書も含めて総合的に判定します。

学校推薦型選抜(公募型)
専願入試

試験日:

11月15日(土)

在籍する高校長の推薦により受験することが可能です。

  • 高校長の推薦があることで受験できます。
  • 入試は小論文と面接。60分間で800字の小論文(50点満点)と10分程度の面接(50点満点)の計100点満点と、調査書の内容で判定します。

総合型選抜
(事前エントリー型)
専願入試

説明会・面談:

6月28日(土)

事前エントリー面談、レポートおよび調査書の内容を総合的に評価します。

  • 事前のエントリー面談、レポートの評価により出願許可を受けることができます。
    6月29日の説明会・面談への参加ならびにレポート作成が必須です。
  • 事前に出願許可を受けた場合、試験は書類審査のみです。

総合型選抜
一期・二期・三期
専願入試

試験日:

【一期】9月20日(土)

【二期】12月12日(金)

【三期】2月7日(土)

学習に対する意欲や能力などを総合的に評価します。

  • 自己アピールや「今最も気になるニュース」などについてを記入するアピールシート(50点)と面接(50点)、調査書の内容で総合的に判定します。
  • 面接は面接官2名に対し受験生1名の個人面接で、アピールシートで記入した内容に関する口頭試問も含みます。

総合型選抜
(専門系・児童教育学科)
専願入試

試験日:

9月20日(土)

  • アピールシート(10点)では、自己アピール・志望理由と選択した分野に関して記述する箇所があります。
  • 面接(50点)は、アピールシートで記入した内容に関する口頭試問を含む10分程度の個人面接です。
  • 保育技術検定2級以上の資格取得者は、実技試験免除満点(40点)となります。
    ※令和6年度以前に取得した者は3級以上

総合型選抜
(専門系・食物栄養学専攻)
専願入試

試験日:

9月20日(土)

調理師資格/全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級/製菓衛生師/全調協実技検定グレード2のいずれかの資格を取得した人もしくは取得見込の人が受験できます。

  • 調理師資格/家庭科食物調理技術検定1級/製菓衛生師/全調協実技検定グレード2の資格取得(見込みも含む)で40点取得できます。
  • アピールシート(20点)では、資格取得に向けた取り組みやその活かし方についてを記入します。
  • 面接(40点)は、資格や資格取得状況に関する質疑応答を主とする、面接官2名に対し受験生1名の15分程度の個人面接です。

総合型選抜
(専門系・教養学科)
専願入試

試験日:

9月20日(土)

ビジネス・国際理解に関する資格やデジタル作品のプレゼンテーションにより受験することができます。

A)ビジネス・国際理解に関する資格取得で受験する場合
取得資格(40点)と、15分程度の面接(60点)です。面接官2名に対し受験生1名の個人面接を行います。

B)自作のデジタル作品で受験する場合
制作物(40点)と、15分程度の面接・作品のプレゼンテーション(60点)を行います。面接官2名に対し1名の個人面接です。

総合型選抜
(情報・全学科)
専願入試

試験日:

9月20日(土)

取得した情報に関する資格を活かして受験することができます。

  • 取得資格(40点)と面接(60点)、調査書の内容で総合的に判定します。
  • 面接は面接官2名に対し受験生1名の個人面接で、質疑応答を主としたものです。

総合型選抜
(児童養護施設推薦)

試験日:

9月20日(土)

  • 自己アピールや「今最も気になるニュース」などについてを記入するアピールシート(50点)と面接(50点)、調査書の内容で総合的に判断します。
  • 面接(50点)は、アピールシートで記入した内容に関する口頭試問を含む15分程度の個人面接です。

一般選抜一期 A方式
他大学との併願可

試験日:

2月7日(土)

鹿女短が課す学力試験を受験する入試です。大学入学共通テスト成績利用のB方式とも併願ができます。

  • 国語か英語どちらか1科目(100点)を受験します。本学会場/奄美会場で受験することができます。

一般選抜一期 B方式
他大学との併願可

個別試験なし

大学入学共通テスト成績で受験できる入試です。

  • 最も得点率の高い1科目を100点満点に換算し、調査書の内容とともに判定します。

一般選抜二期 A方式
他大学との併願可

試験日:

3月12日(木)

鹿女短が課す学力試験を受験する入試です。大学入学共通テスト成績利用のB方式とも併願ができます。

  • 小論文(100点)を受験し、調査書の内容とともに判定します。

一般選抜二期 B方式
他大学との併願可

個別試験なし

大学入学共通テスト成績で受験できる入試です。

  • 最も得点率の高い1科目を100点満点に換算し、調査書の内容とともに判定します。

一般選抜一期・二期 C方式
他大学との併願可

個別試験なし

英語外部試験の成績を利用して受験することができます。

  • 英語外部試験の成績(100点)と調査書の内容を総合的に評価します。

社会人特別選考
一期・二期・三期

試験日:

【一期】12月12日(金)

【二期】令和8年2月13日(金)

【三期】令和8年3月12日(木)

  • 40分間で志望理由書を記入する筆記試験を行います。(50点)
  • 面接官2名に対し受験生1名の個人面接を行います。

外国人留学生入試
一期・二期

試験日:

【一期】9月20日(土)

【二期】令和8年2月13日(金)

  • 60分間で400字の日本語小論文試験を行います。
  • 面接官2名に対し受験生1名の個人面接を行います。

ウェブ出願

ウェブ出願サイトから、出願内容の登録と検定料の支払いを行い、願書を準備します。その他に必要な書類は、このサイトからダウンロードしてください。

  1. メールアドレスを登録

    利用規約に同意し、メールアドレスを登録

    ※登録したアドレスにメールが送信されます。お使いの端末で受信するメール設定で、【@pay.f-regi.com】の受信を許可してください。

  2. 出願登録

    • ① 上記1で送られたメールに記載のURLにアクセス
    • ② 受験する入試区分を選択
    • ③ 志願者情報などを入力

    ※事前に学生募集要項をよく確認して、出願登録を行ってください。

  3. 検定料の支払い

    3つの支払い方法から1つを選択

    クレジットカード(本人もしくは親族名義のもの)/コンビニ/Pay-easy(ペイジー)

    ※コンビニ/Pay-easyを選択した場合は、払込票番号を控えてコンビニや銀行ATMなどで支払ってください。

  4. 受付番号を確認

    入力内容確認後、完了画面に表示される受付番号をメモする

    ※画面のスクリーンショット機能やメモを取るなどして、受付番号を控えてください。

  5. 願書のダウンロード

    手続完了後に届くメールに記載されたURLから、願書をダウンロード・印刷

    ※願書のダウンロードには、上記4の受付番号が必要です。

    ※一般選抜で大学入学共通テスト成績利用の入試区分を受験する場合は、所定の場所に「大学入学共通テスト成績請求票」を貼り付けてください。

  6. 出願書類の郵送

    ウェブ出願でダウンロードした願書とその他出願書類をあわせて提出

    ※本学が出願書類を受理した時点で出願完了となります。

    ※出願書類は、各入試区分の出願期間最終日 17:00までの必着です。