入試情報

介護福祉士養成奨学金貸付制度

本学では、鹿児島県内の特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・障がい者支援施設と連携した「介護福祉士養成奨学金貸付制度」を実施しています。

 

制度概要

対象者

介護福祉士の国家資格取得を目指して、生活福祉専攻に入学を希望する方(高校生・社会人)

貸与額等

入学金・授業料(2年間)

*施設により貸与額が異なります。

返還免除

卒業後、貸し付けを受けた施設に一定期間(原則3年間)就労することにより返還が免除されます。

*施設や貸与額により就労期間が異なります。

申込方法

制度利用を希望する方は、受験前に申し込みが必要です。
必ず事前に本学までお問い合わせください。

 

制度提携施設

【鹿児島地域】
●住宅型有料老人ホーム アルファリビング鹿児島(上之園・東千石・上荒田)
 【あなぶきメディカルケア株式会社】
●障害者支援施設 みなよし療護園
●医療法人健誠会 介護老人保健施設 アンダンテ伊集院

 

【南薩地域】
●特別養護老人ホーム 徳光苑
●特別養護老人ホーム 涼松
●障害者支援施設 竹山苑

 

【北薩地域】
●社会福祉法人 渓州会 特別養護老人ホーム はまかぜ園
  • 住所:鹿児島県薩摩川内市西方町3111
  • TEL:0996-28-1010
  • HP:http://www.hamakazeen.com/
  • 外国人留学生利用可

 

【姶良・伊佐地域】
●特別養護老人ホーム ことぶき園
  • 住所:鹿児島県伊佐市大口青木3022番地34
  • TEL:0995-22-8888
  • FAX:0995-22-4868
  • HP:http://www.hayahito.com/
  • 外国人留学生利用可
●特別養護老人ホーム 嘉祥園
●特別養護老人ホーム 青葉の里
●総合福祉施設 みゆき苑

 

【大隅地域】
●特別養護老人ホーム 鹿屋長寿園
●介護老人保健施設 ナーシングホームひだまり
●特別養護老人ホーム 青山荘
  • 住所:鹿児島県肝属郡錦江町城元3724-1
  • TEL:0994-22-3388
  • FAX:0994-22-3355
  • HP:http://www.k-seizanso.jp/
  • 外国人留学生利用可
●デイサービスセンター・有料老人ホーム木楽
●障害者支援施設 恵誠園
●介護老人保健施設 サンセリテのがた
  • 住所:鹿児島県曽於郡大崎町野方6047-3
  • TEL:099-471-0088
  • FAX:099-478-3201
  • HP:https://www.reishinkai.or.jp/
  • 外国人留学生利用可

 

介護福祉士養成奨学金貸付制度利用者 OGインタビュー

  • 牛之濱 愛美 さん(介護老人保健施設 はやひと勤務)

P25_牛之濱愛美.jpg

Q1. 介護福祉士をめざしたきっかけややりがいを教えてください。

 中学校のインターンシップでグループホームでの職場体験をしたことがきっかけです。利用者の方が自立した日常生活をお過ごしいただけるようになる喜びと、「ありがとう」と感謝の言葉をいただく瞬間がとてもうれしく、やりがいを感じます。

Q2. 学生時代に学んだことで、現在生きていることはなんですか?

 様々な場所で実習をさせていただき、施設の種類によって利用者への関わり方が異なることを学びました。利用者が、その人らしく生活をしていただけるような介護福祉士となるよう努力しています。

Q3. どのようなきっかけでこの制度を知りましたか?

 高校在学中から介護福祉士になりたいと考えていたとき、担任の先生から奨学金制度があることを教えてもらいました。
 私は、現在勤務している社会福祉法人隼仁会の奨学金制度を希望し、鹿女短での学びを経て、介護福祉士の国家資格を取得することができました。一定期間、介護福祉士として働くことで返還が免除されるので、介護福祉士をめざす皆さんにお勧めしたい制度です。

 

介護福祉士養成奨励金

生活福祉専攻への入学者全員に、2年間で計30万円の奨励金を給付します。

*給付は入学後になります。職業委託訓練生は該当しません。

 

鹿児島女子短期大学 入試・広報課

〒890-8565 鹿児島市高麗町6番9号
TEL 099-254-9191(代表) 099-257-1754(直通)
FAX 099-254-5914
E-mail nyushi@jkajyo.ac.jp