学科紹介

生活福祉専攻

いつも尊敬のこころで介護をしたい!

生活福祉専攻

目的・特色

介護福祉という言葉は、「介護」と「福祉」という二つの言葉からできています。「介護」は、その人をまもる(護)ための様々な専門的技術です。そして、「福祉」は生活の質と、その人らしくこころの豊かな生活を送るための様々な支援です。鹿児島女子短期大学の生活福祉専攻には、在宅・施設・医療分野の経験豊富な教員(介護福祉士、社会福祉士、歯科医師、看護師)がおり、制度のことや高齢者・障がい者の理解、生活に必要な生活支援技術などを学ぶことができます。加えて、心理学・音楽等を専門とする教員の授業もあります。

本専攻の特徴は、今社会が求めている介護福祉を担う質の高い教育を行い、社会に貢献できる介護福祉のスペシャリストを養成することです。卒業と同時に介護福祉士国家試験受験資格を取得できます。就職率100%の生活福祉専攻への入学をお待ちしています。


介護福祉士養成奨励金制度

介護福祉士の養成を支援するため、志学館学園独自の『介護福祉士養成奨励金』制度が創設され、生活福祉専攻に入学した全員一律30万円が給付されます。(ただし、職業委託訓練生は除く)

介護福祉士養成奨学金貸付制度

特別養護老人ホームや障害者支援施設等を運営する社会福祉法人や医療法人と本学が提携して、2年間の学費等を貸し付ける制度で、卒業後に貸し付けられた法人に一定期間就業(金額により就業期間が変動)すると、全額免除になります。

詳細はこちら


取得できる資格
  • 介護福祉士国家試験受験資格
  • 介護保険実務士認定証
  • 医事実務士認定証
  • 介護職員初任者研修修了証明書
  • 社会福祉主事任用資格
  • レクリエーション・インストラクター
  • ピアヘルパー受験資格
  • 日本茶アドバイザー資格認定証

卒業後の主な進路

学習の流れ

学習の流れ

生活福祉専攻の多彩な授業 生活支援技術A 「身支度」・「移動」・「食事」...

実習・研修

実習・研修

実習 介護実習Ⅰ〜Ⅳ 県内各地の福祉施設等で2年間で計10週間の実習を行...

先輩鹿女短生からのメッセージ

先輩鹿女短生からのメッセージ

中堀 萌 さん/川薩清修館高校出身 生まれつき障害を持つ妹がいて、母が...

卒業生からのメッセージ

卒業生からのメッセージ

特別養護老人ホーム 鹿屋長寿園 市原 知佳 さん 高校時代に祖母と暮ら...

鹿女短で介護福祉士をめざす!

鹿女短で介護福祉士をめざす!

         ...