萩原 香織

氏名 : 萩原 香織(ハギハラ カオリ)

  • 所属名:児童教育学科

担当授業科目

体育,体育実技,保育内容(表現)の指導法,幼児と表現,子どもと運動・身体表現,体育科指導法,保育所実習Ⅰ,小学校実習演習,保育実践演習

専門分野

スポーツ運動学,身体表現,ダンス

学位

教育学修士(鹿児島大学)

所属学会等

日本スポーツ運動学会,日本体操学会,運動伝承研究会,日本スポーツ教育学会,日本女子体育連盟,鹿児島県学校体育女子体育研究会

現在の研究課題

幼児期の身体表現について

表現運動・ダンスの指導法について

運動学から見た即興表現について

研究内容キーワード

スポーツ運動学,身体表現,ダンス

研究業績

◯研究論文

「ダンスにおける『リズムにのる』ことについての一考察」 スポーツ運動学研究 日本スポーツ運動学会 第24巻 pp.65-73

「<リズムにのる>動感発生の様相化分析」 伝承 運動伝承研究会 第12号 pp.31-42

「『現代的なリズムのダンス』における指導内容についての発生運動学的一考察」(共著)鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 鹿児島大学教育学部 第22巻 pp.19-27

「『ヒップホップダンス』の促発指導おける動感発生の様相化分析」『伝承』運動伝承研究会 第13号 pp.19-30

「『ヒップホップダンス』における動感発生の様相化分析」』(共著)鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 鹿児島大学教育学部 第23巻 pp.43-50

「ダンスにおける動感リズム発生の様相化分析」伝承 運動伝承研究会 第16号 pp.65-76

「大学生のダンスにおける動感発生の様相化分析」鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 鹿児島大学教育学部 第26巻pp.135-141

「幼児教育における身体表現活動の意味について小学校体育における表現運動領域との関連性から-」

鹿児島純心女子短期大学紀要 鹿児島純心女子短期大学 第54号pp.89-97

「ダンスの運動学」 体育科教育12 pp.20-23

「DMILで新しい風を起こそう!」 女子体育 2024夏 pp.42-43

◯学会発表

「ダンスにおけるリズムに「のる」ということについての一考察 」日本スポーツ運動学会第23回学会大会 神戸親和女子大学

「ダンスにおける「リズムにのる」ことの相即的意味構造について」日本スポーツ運動学会第24回学会大会 愛知県産業労働センター

「学校におけるGボールを用いた演技発表について」日本体操学会第11回学会大会 自由学園

「ダンスにおける「リズムにのる」ことについての動感志向性分析」日本スポーツ運動学会第25回学会大会 大観荘

全国女子体育研究大会研究発表「つなぐ ひろげる 魔法の言葉」第55回全国女子体育研究大会鹿児島大会(オンデマンド開催)

教員紹介一覧に戻る