園田 美保
氏名 : 園田 美保(ソノダ ミホ)
- 職名:教授 学生支援センター長
- 所属名:教養学科
担当授業科目
心理学,環境心理学,社会心理学,人間関係とコミュニケーション,生涯発達心理学
専門分野
環境心理学,社会心理学
学位
修士(教育学)〈九州大学〉
所属学会等
人間・環境学会(MERA),日本環境心理学会,日本社会心理学会,日本地域学会
現在の研究課題
- 地域への愛着の発展モデルとまちづくり戦略
研究内容キーワード
地域への愛着(local attachment),場所への愛着(place attachment),場所アイデンティティ(place identity),まちづくり心理学,居場所,サードプレイス,二次元イメージ展開法
研究業績
【主要著書】
- 『まちづくり心理学』(共著),名古屋外国語大学出版会,2018
- 『誠信心理学辞典[新版]』,「住環境・コミュニティ環境」担当,誠信書房,2014
- 『環境心理学の新しいかたち』南博文編,「場所への愛着と原風景」(共著) ,誠心書房,2006
- 『教育文化論― 人間の発達・変容と文化環境― 』住田正樹編,「子どもたちの生活世界と自己意識の変容」(共著),,放送大学教育振興会,2005
- 『0歳-5歳までのコミュニケーションスキルの発達と診断』丸野俊一監訳,「0歳から1歳までの間」(訳),北大路書房 2004
【主な論文】
- 地方創生のための環境心理学 (共著),環境心理学研究12(1) ,2024
- 環境問題の認識と報道量の経年変化と地域差に関する研究-鹿児島と福島の二次元イメージ展開法と新聞報道量の比較- (共著),南九州地域科学研究所所報第40号,2024
- 「まちづくり心理学」の創出に向けた基礎理論の構築 ―計画論と環境心理学の橋渡しによる地域再生のために― (共著),名古屋外国語大学現代国際学部紀要,第9号,2013
- Longitudinal Changes in the Perception and Feeling toward Neighborhood after Urban Renewal in a Downtown Area in Hiroshima, Japan.(共著),Progress in Asian Social Psychology, Vol.4 アジア社会心理学会,Kyoyook-kawahak-sa,2005
- 住区への愛着に関する文献研究,九州大学心理学研究,第3巻,2002