内田 豊海
氏名 : 内田 豊海(ウチダ トヨミ)
- 職名:准教授 幼・保コース主任
- E-mail:uchida@jkajyo.ac.jp
- 所属名:児童教育学科
担当授業科目
算数科教育法,算数,数学基礎,理科基礎
専門分野
数学教育学
学位
博士(教育学)〈広島大学〉
所属学会等
国際開発学会,全国数学教育学会,日本数学教育学会,International Group for the Psychology of Mathematics Education,アフリカ教育学会
現在の研究課題
- 数学教育における民主主義に関する研究
- 個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実に関する研究
- リカレント教育
研究内容キーワード
学びの個別・協同化,リテラシー,診断的評価,カリキュラム開発,国際教育開発
研究業績
【論 文】
- 「鹿児島の遠隔地における教育文化に関する研究:グローバルな教育潮流とローカルな価値観の橋渡しを目指して」(共著者:佐藤慶治)南九州地域科学研究所所報告』41号,9-15頁(2025)
- 「数学教育における個別最適な学びに関する研究:個別最適化する主体の体系的整理を通して」『鹿児島女子短期大学紀要』62号,23-28頁(2025)
- 「幼稚園教育実習Ⅱ指導を通じた鹿児島県内幼稚園の特色および学生の目標達成に関する調査研究」(共著者:佐藤慶治,井上周一郎)『南九州地域科学研究所所報告』39号,7-13頁(2024)
- 「短大卒業生に対するリカレント教育にかんする研究:小学校教諭の現状分析調査を通して」『南九州地域科学研究所報』37号,55-61頁(2021)
- 「鹿児島県公立小学校における授業開発研究:公共性の創造に焦点を当てて」『南九州地域科学研究所報』34号,29-28頁(2018)
- 「保育・教育現場における早期離職の原因とその後:短大卒業生の事例をもとに」『南九州地域科学研究所所報』32号,17-23頁(2016)
- 「日中における数学科カリキュラム比較の変遷」『鹿児島女子短期大学紀要』51号,23-28頁(2016)
- 「鹿児島における教師の職能成長に関する研究:新規採用教師をとりまく環境に注目して」.『南九州地域科学研究所所報』31号,1-7頁(2015)
- 「マラウイ初等学校におけるリテラシー能力に関する研究:文章題の解決段階に注目して」.『鹿児島女子短期大学紀要』50号,19-27頁(2015)
- 「ザンビア基礎教育における計算能力に関する研究」『数学教育学論究』93巻19-30頁(2012)
- 「ザンビア基礎教育における計算能力に関する研究:妥当性と弁別性に注目した診断的評価を通して」広島大学博士論文(2012)
- 「ザンビア算数科における文章題の診断的評価法開発研究:ニューマン法の限界を超えて」『数学教育学研究』17巻2号,95-101頁(2010)
- 「ザンビア基礎教育における計算能力の診断的評価に関する研究:弁別性と教授的示唆に注目して」『国際教育協力論集』12巻2号,1-12頁(2009)
- 「国際比較調査の開発途上国に対するインプリケーションに関する考察:ガーナ国TIMSSレポートを事例として」『国際教育協力論集』11巻2号,129-140頁(2008)
【著 書】
- 『グローカルな社会・時代における算数数学教育』(編著)学術研究出版(2022)
- 『数学教育研究の地平』(執筆分担)ミネルヴァ書房(2020)
- 『新訂算数科教育の研究と実践』(共著)日本教育研究センター(2019)
- 『小学校教師のための算数と数学15講』(共著)ミネルヴァ書房(2019)
- 『国際協力用語集:第4版』(執筆分担)国際開発ジャーナル社(2014)
- 『ザンビアの教育』(編著)広島大学国際理数科技術協力実践プロジェクト研究センター(2007)
【競争的資金の獲得】
- 日本学術振興科学研究費基盤C 『数学教育における「学びの個別化」に関する研究』(2022〜2024)