大学案内

歴史・沿革

歴史

地域に根ざして100周年

創始者 満田ユイ
創始者 満田ユイ

志學館学園は、明治40年、満田ユイ先生が23歳の若さで、鹿児島女子手芸伝習所を開設されたことに始まります。ユイ先生は、「女と百姓に教育はいらぬ」という時代にもかかわらず、理解ある両親に家屋敷を売り払ってまで学資を作ってもらい、東京の東京裁縫女学校(現 東京家政大学)に進まれました。郷里に帰られた後、教育熱にかられて「実際に役立つ婦人」の育成を目指されたのです。郷土の先駆者として鹿児島県史に残り、黎明館にはユイ先生の作品などが常時展示してあります。


後継者 志賀 フヂ
後継者 志賀 フヂ

一方、ユイ先生と運命的な出会いをした志賀フヂ先生もまた、29歳の若さで責任者となられました。昭和7年、膨大な借金で学園経営の引き受け手がいない中、病に倒れたユイ先生の養女となって後継され、「学園と共に生き、学園の中に生き、学園の中に終わる、これが私の生涯」と語り、強い信念を貫かれました。戦争や災害、制度改革などの幾多の試練を乗り越えて平成4年に他界されるまで、60余年に渡り学園の発展に尽くされました。今でも「学園の母」として親しまれるフヂ先生は、鹿児島県の女性としては最高位の勲三等宝冠章を受けておられます。本学園100年の歴史には、2人の若き女性の比類ない情熱と信念が刻まれ、それが今日まで引き継がれてきているのです。



沿革

昭和35年4月1日
幼稚園教員養成所開設
昭和38年4月1日
鹿児島実践女子高等学校附属かもめ幼稚園開設
昭和40年4月1日
鹿児島女子短期大学幼児教育科開設
鹿児島実践女子高等学校附属かもめ幼稚園を鹿児島女子短期大学附属かもめ幼稚園と改称
昭和40年11月18日
開学式典挙行
昭和41年3月31日
幼稚園教員養成所廃止
昭和41年4月1日
家政科開設
昭和41年11月25日
保母養成学校指定(幼児教育科)
昭和42年3月27日
教育職員免許状授与の課程認定(小二、中二家、幼二、養護二)
昭和42年4月1日
教養科開設
昭和42年12月28日
家政専攻分離(家政専攻・食物栄養専攻)
昭和43年3月1日
栄養士養成施設指定(食物栄養専攻)
昭和43年3月15日
教育職員免許状授与の課程認定(中二国)
昭和43年4月1日
幼児教育科を児童教育科に改称
昭和45年12月19日
教育職員免許状授与の課程認定(中二社)
昭和46年4月1日
児童教育科・家政科・教養科を児童教育学科(初等教育学専攻・幼児教育学専攻)・家政学科(家政学専攻・食物栄養学専攻)・教養学科と改称
昭和49年4月1日
附属なでしこ幼稚園開設
昭和50年4月1日
家政学科 被服学専攻分離、家政学専攻に食物課程・養護課程をおく
昭和50年11月18日
創立10周年記念式典挙行
昭和52年4月1日
二級衣料管理士養成施設認定(被服学専攻)
昭和52年11月18日
実践学園創立70周年記念式典挙行
昭和57年4月1日
附属生活科学研究所を附属南九州地域科学研究所に名称変更
昭和60年11月18日
創立20周年記念式典挙行
昭和61年4月1日
附属すみれ幼稚園開設
昭和62年11月18日
実践学園創立80周年記念式典挙行
昭和62年12月2日
専攻科設置認可(児童教育専攻・家政専攻・食物栄養専攻・教養専攻)
昭和63年12月22日
家政学科を生活科学科に改称、生活学専攻(被服学専攻と家政学専攻を統合)と食物栄養学専攻をおく
平成元年2月14日
教育職員免許状授与の正規の課程認定(中二家、養護二)
平成7年4月1日
専攻科家政専攻を生活科学専攻に改称
平成7年11月18日
創立30周年記念事業の一環として記念論文の入選者発表と記念講演会開催
平成8年4月1日
専攻科食物栄養専攻は学位授与機構の認定専攻科となる
3年課程栄養士養成施設指定(食物栄養学専攻・専攻科食物栄養専攻)
平成11年3月31日
二級衣料管理士認定証廃止
平成11年4月1日
学校法人の名称が実践学園から志學館学園と改称される
児童教育学科初等教育学専攻および幼児教育学専攻間の定員変更
生活科学科生活科学専攻を分離し生活福祉専攻設置
教養学科収容定員変更
介護福祉士養成施設等指定(生活福祉専攻)
平成12年3月31日
教育職員免許状(中二国・社・家)廃止
専攻科教養専攻廃止
平成12年4月1日
教育職員免許状授与の再課程認定(小二・幼二・養護二)
平成17年4月1日
教育職員免許状授与の課程認定(栄養二)
平成17年11月18日
創立40周年記念事業として記念講演会を開催
平成19年11月18日
志學館学園創立100周年記念式典挙行
平成20年4月1日
児童教育学科初等教育学専攻、幼児教育学専攻、生活科学科生活福祉専攻及び教養学科の定員変更
平成21年3月
第三者評価適格認定(短期大学基準協会)
平成21年4月1日
高麗町へ移転
生活科学科生活福祉専攻及び教養学科の定員変更
教育職員免許状授与の課程認定(中二保)
第一種衛生管理者免許資格取得認可(生活科学専攻・平成20年11月認定)
平成21年4月4日
移転記念式典挙行
平成22年4月1日
児童教育学科の専攻を廃止し、入学定員を児童教育学科として一本化
平成24年10月4日
学生支援センターの設置
平成26年3月20日
樹人医護管理専科学校(台湾)と交流協定締結
平成26年4月1日
生活科学科生活科学専攻及び生活科学科生活福祉専攻の定員変更
平成26年4月1日
地域連携センターの設置
平成27年3月
第三者評価適格認定(短期大学基準協会)
平成27年11月25日
創立50周年記念式典挙行
平成29年11月17日
志學館学園創立110周年記念式挙行
平成29年12月21日
キャリアセンター、実習センターの設置
平成30年4月1日
生活科学科生活科学専攻募集停止に伴う入学定員及び収容定員変更
平成31年3月31日
生活科学科生活科学専攻及び専攻科生活科学専攻廃止
令和2年4月1日
児童教育学科、生活科学科生活福祉専攻、生活科学科食物栄養学専攻及び教養学科の定員変更
令和4年3月
短期大学 認証評価適格認定(一般財団法人 大学・短期大学基準協会)